メモリ・キャッシュの単位

このカテゴリの用語

メモリプール

メモリプール 英語表記: Memory Pool 概要 メモリプールとは、プログラムが実行時に利用するメモリ領域を、事前にまとめて確保しておき、必要に応じてその確保済みの領域から高速に割り当てる(アロケートする)ためのメ […]

ヒープ領域

ヒープ領域 英語表記: Heap Area 概要 ヒープ領域とは、プログラムが実行されている最中、動的に必要なサイズのメモリを確保するために使用される特別な領域です。これは、私たちが今学んでいる「情報の単位(ビット, バ […]

スラブアロケータ

スラブアロケータ 英語表記: Slab Allocator 概要 スラブアロケータは、オペレーティングシステム(OS)のカーネルレベルで、頻繁に利用される固定サイズの小さなメモリブロックを極めて効率的に管理するために設計 […]

巨大ページ

巨大ページ 英語表記: Huge Pages 概要 巨大ページ(Huge Pages)は、オペレーティングシステム(OS)がメインメモリを管理する際に使用する「ページ」と呼ばれる最小単位を、従来の標準サイズ(通常4KiB […]

ページサイズ

ページサイズ 英語表記: Page Size 概要 ページサイズとは、コンピュータの仮想記憶管理システムにおいて、仮想アドレス空間と物理アドレス空間(主記憶)の間でデータをやり取りする際の最小かつ固定の単位の大きさを指し […]

セットアソシアティビティ

セットアソシアティビティ 英語表記: Set-Associativity 概要 セットアソシアティビティは、CPUが高速にアクセスするためのキャッシュメモリにおいて、メインメモリ(RAM)上のデータの格納場所を決定する「 […]

ブロックサイズ

ブロックサイズ 英語表記: Block Size 概要 ブロックサイズとは、CPUが高速なキャッシュメモリ(L1、L2など)と、比較的低速な主記憶装置(メインメモリ)間でデータを転送する際に用いられる、最小単位のデータ量 […]

キャッシュライン

キャッシュライン 英語表記: Cache Line 概要 キャッシュラインとは、CPUのキャッシュメモリとメインメモリ(主記憶)の間でデータが転送される際の、最小かつ固定のデータ単位のことです。私たちが学んでいる「情報の […]