文字コードとエンコード

このカテゴリの用語

正規化

正規化 英語表記: Normalization 概要 正規化とは、文字コードの世界、特にUnicode環境において、見た目は同じだが内部のビット表現が異なる文字(同形異義文字)の表現形式を統一する処理を指します。この作業 […]

可変長エンコード

可変長エンコード 英語表記: Variable-Length Encoding 概要 可変長エンコード(Variable-Length Encoding)とは、文字やデータを符号化する際に、対象となるデータの種類や出現頻 […]

BOM (Byte Order Mark)(BOM: ボム)

BOM (Byte Order Mark)(BOM: ボム) 英語表記: BOM (Byte Order Mark) 概要 BOM(Byte Order Mark)は、主にUnicodeで符号化されたテキストファイルの先 […]

UTF-16(UTF-16: ユーティーエフシックスティーン)

UTF-16(UTF-16: ユーティーエフシックスティーン) 英語表記: UTF-16 概要 UTF-16は、世界中の文字を統一的に扱うための規格であるUnicodeを、コンピュータ上で具体的に表現し、記録するための符 […]

UTF-8(UTF-8: ユーティーエフエイト)

UTF-8(UTF-8: ユーティーエフエイト) 英語表記: UTF-8 概要 UTF-8は、世界中のあらゆる文字を単一の体系で扱うための国際規格であるUnicodeを、実際にデジタルデータとして符号化(エンコード)する […]

Unicode

Unicode 英語表記: Unicode 概要 Unicode(ユニコード)は、世界中のあらゆる文字や記号を統一的に表現するために設計された、国際的な文字コードの規格です。この規格の最大の目的は、従来の地域ごとの文字コ […]

JIS X 0208(JIS: ジス)

JIS X 0208(JIS: ジス) 英語表記: JIS X 0208 概要 JIS X 0208は、日本における情報処理で標準的に使用されてきた文字集合(文字セット)を定めた日本工業規格です。この規格は、漢字、ひらが […]

ISO-8859(ISO: アイエスオー)

ISO-8859(ISO: アイエスオー) 英語表記: ISO-8859 概要 ISO-8859は、国際標準化機構(ISO)によって定められた8ビット(1バイト)の文字セット規格群です。これは、コンピュータが文字を扱うた […]

ASCII(ASCII: アスキー)

ASCII(ASCII: アスキー) 英語表記: ASCII (American Standard Code for Information Interchange) 概要 ASCIIは、コンピュータが文字を扱うために開 […]