IT用語集– archive –
-
BHT(ビーエイチティー)
BHT(ビーエイチティー) 英語表記: BHT (Branch History Table) 概要 BHT(分岐履歴テーブル)は、CPUの制御装置が命令を効率よく処理するために用いる、過去の分岐命令の実行結果を記録した小さなメモリ領域です。これは、コンピュータの処理速度を大き... -
BTB(ビーティービー)
BTB(ビーティービー) 英語表記: BTB (Branch Target Buffer) 概要 BTB(Branch Target Buffer、分岐ターゲットバッファ)は、高性能なCPUの制御装置に組み込まれている、非常に重要なキャッシュメモリの一種です。これは、プログラムの実行中に発生する... -
動的分岐予測
動的分岐予測 英語表記: Dynamic Branch Prediction 概要 動的分岐予測は、「コンピュータの構成要素」の中でも特に「制御装置(命令の解釈と制御信号)」の効率を劇的に向上させるための高度な技術です。これは、プログラムの実行中に現れる条件分岐命令... -
フォワーディング
フォワーディング 英語表記: Forwarding 概要 フォワーディングとは、高性能なプロセッサの動作を支える「命令パイプライン制御」において、処理の効率を低下させる「データハザード」を解決するための非常に重要な技術です。具体的には、先行する命令が演... -
制御ハザード対策(セイギョハザードタイサク)
制御ハザード対策(セイギョハザードタイサク) 英語表記: Control Hazard Mitigation 概要 制御ハザード対策とは、コンピュータの心臓部である制御装置が命令を実行する際、処理速度を向上させるための「命令パイプライン制御」において発生する効率低下... -
マイクロ命令
マイクロ命令 英語表記: Microinstruction 概要 マイクロ命令とは、CPUの制御装置が機械語命令を実行する際に使用する、最も基礎的かつ具体的な動作を指示する最小単位の命令です。これは、コンピュータの構成要素の中でも特に「制御装置」が採用する「マ... -
命令フェッチ
命令フェッチ 英語表記: Instruction Fetch 概要 命令フェッチは、プログラム実行プロセスのうち、コンピュータの心臓部である制御装置が最初に行う、極めて重要な動作です。これは、主記憶装置(メインメモリ)に格納されているプログラムの「命令」を、... -
暗号アクセラレータ
暗号アクセラレータ 英語表記: Cryptographic Accelerator 概要 暗号アクセラレータは、コンピュータの構成要素の中でも「専用演算アクセラレータ」に分類される特殊なハードウェアモジュールです。これは、暗号化や復号、ハッシュ計算といった計算負荷の... -
NPU(エヌピーユー)
NPU(エヌピーユー) 英語表記: NPU (Neural Processing Unit) 概要 NPUは、ニューラルネットワーク(深層学習や機械学習)の処理を高速かつ効率的に実行するために、専用に設計された演算アクセラレータです。これは、コンピュータの主要な演算装置である... -
TPU(ティーピーユー)
TPU(ティーピーユー) 英語表記: TPU (Tensor Processing Unit) 概要 TPU(Tensor Processing Unit)は、Google社が開発した、特に機械学習(AI)の処理を高速化するために設計された専用演算アクセラレータです。このチップは、ディープラーニングの根幹...