IT用語集– archive –
-
SSE(エスエスイー)
SSE(エスエスイー) 英語表記: SSE (Streaming SIMD Extensions) 概要 SSE(Streaming SIMD Extensions)は、主にIntel社によって開発されたCPUの命令セットの拡張機能です。これは、コンピュータの構成要素の中でも特に「演算装置」の一部である浮動小数... -
SIMD(シムディー)
SIMD(シムディー) 英語表記: Single Instruction, Multiple Data 概要 SIMD(Single Instruction, Multiple Data)は、「一つの命令で複数のデータを同時に処理する」ことを可能にする並列処理アーキテクチャです。これは、コンピュータの構成要素の中で... -
SIMD 拡張(SSE/AVX)
SIMD 拡張(SSE/AVX) 英語表記: SIMD Extensions (SSE/AVX) 概要 「SIMD 拡張(SSE/AVX)」は、コンピュータの構成要素である演算装置、特に浮動小数点演算ユニット(FPU)の処理能力を劇的に高めるために開発された命令セットの拡張機能です。SIMDとは「... -
倍精度
倍精度 英語表記: Double Precision 概要 倍精度(Double Precision)とは、コンピュータの演算装置、特に浮動小数点演算ユニット(FPU)が数値を表現する際に使用する、高い精度を持つデータ形式の一つです。これは、単精度(32ビット)のちょうど2倍にあ... -
単精度
単精度 英語表記: Single Precision 概要 単精度とは、コンピュータの演算装置、特に浮動小数点演算ユニット(FPU)が数値を扱う際に用いる、標準的な浮動小数点数の表現形式の一つです。これは、国際的な標準規格であるIEEE 754に基づいて定められており... -
IEEE 754 規格(IEEE: アイトリプルイー)
IEEE 754 規格(IEEE: アイトリプルイー) 英語表記: IEEE 754 Standard 概要 IEEE 754 規格は、コンピュータが非常に大きな数や非常に小さな数、そして小数を扱うための方法、すなわち「浮動小数点数」の表現と演算のルールを定めた国際的な標準規格です... -
回転
回転 英語表記: Rotate 概要 「回転」(ローテート)とは、コンピュータの算術論理演算ユニット(ALU)が実行する基本的なビット操作の一つです。これは、特定のデータ(通常はレジスタ内のビット列)を構成するビットを、左または右に一定数移動させる演... -
シフト
シフト 英語表記: Shift 概要 シフトとは、コンピュータの構成要素の中でも特に演算装置(ALU:算術論理演算ユニット)が実行する、非常に基本的な論理操作の一つです。格納されている数値データのビット列全体を、指定された桁数だけ左または右に移動させ... -
XOR(エックスオア)
XOR(エックスオア) 英語表記: XOR (Exclusive OR) 概要 XOR、すなわち排他的論理和(はいせきてきろんりわ)は、コンピュータの頭脳であるCPUの中核、算術論理演算ユニット(ALU)において、ビット単位で実行される基本的な論理演算の一つです。この演算... -
OR(オア)
OR(オア) 英語表記: OR 概要 OR(オア)は、コンピュータの算術論理演算ユニット(ALU)が実行する最も基本的な論理演算の一つです。この演算は、入力された複数の条件のうち、少なくとも一つでも「真」(True、またはバイナリの「1」)であれば、出力結...