IT用語集– archive –
-
サブルーチン
サブルーチン 英語表記: Subroutine 概要 サブルーチンは、プログラムの中で頻繁に利用される一連の命令群をひとまとめにし、必要に応じて呼び出して実行するための独立したブロックのことです。これはコンピュータの構成要素の中でも、特に制御装置が担う... -
セキュアブート
セキュアブート 英語表記: Secure Boot 概要 セキュアブートは、コンピュータのシステム起動プロセスにおいて、ファームウェア(UEFI)がOSブートローダーやデバイスドライバなどのソフトウェアコンポーネントの正当性を検証するセキュリティ機構です。こ... -
ブートローダ
ブートローダ 英語表記: Bootloader 概要 ブートローダは、コンピュータの電源が投入された後、ファームウェア(BIOSやUEFI)によって実行され、オペレーティングシステム(OS)本体をメインメモリに読み込み、その実行を開始するための極めて重要な初期プ... -
UEFI(ユーイーエフアイ)
UEFI(ユーイーエフアイ) 英語表記: UEFI 概要 UEFI(Unified Extensible Firmware Interface)は、コンピュータの電源が投入された直後、オペレーティングシステム(OS)が起動する前に動作する、非常に重要なファームウェアの標準規格です。従来の基本... -
BIOS(バイオス)
BIOS(バイオス) 英語表記: BIOS (Basic Input/Output System) 概要 BIOSは、コンピュータのマザーボードに搭載されている不揮発性メモリ(通常はROMチップ)に格納された、システムを制御するための最も基本的なファームウェアです。コンピュータの電源... -
チャネル制御
チャネル制御 英語表記: Channel Control 概要 チャネル制御とは、コンピュータシステムにおける主要な構成要素であるCPU(中央処理装置)が、入出力(I/O)装置とのデータ転送処理を専門のハードウェア(チャネル)に肩代わりさせるための仕組みです。こ... -
プログラム I/O(I/O: アイオー)
プログラム I/O(I/O: アイオー) 英語表記: Programmed I/O 概要 プログラム I/Oは、コンピュータにおける最も原始的かつ基本的な入出力制御方式の一つです。これは、CPU(中央演算処理装置)自身が、入出力デバイス(周辺機器)の状態を常に監視し、デー... -
DMA(DMA: ディーエムエー)
DMA(DMA: ディーエムエー) 英語表記: DMA (Direct Memory Access) 概要 DMA(Direct Memory Access)は、CPUを介さずに、入出力装置(I/Oデバイス)と主記憶装置(メモリ)の間で直接データ転送を可能にする技術です。この仕組みにより、大量のデータ転... -
ページフォールト処理
ページフォールト処理 英語表記: Page Fault Handling 概要 ページフォールト処理とは、仮想記憶システムが動作するコンピュータにおいて、制御装置の一部であるメモリ管理ユニット(MMU)が、CPUからのメモリアクセス要求を処理する際に、要求されたデー... -
PA(ピーエー)
PA(ピーエー) 英語表記: PA (Physical Address) 概要 PAとは、コンピュータのメインメモリ(主記憶装置)において、データやプログラムが実際に格納されている「物理的な場所」を一意に特定するためのアドレス情報のことです。これは「物理アドレス(Phy...