IT用語集– archive –
-
VGA(レガシー)
VGA(レガシー) 英語表記: VGA (Legacy) 概要 VGA(Video Graphics Array)は、パーソナルコンピュータ(コンピュータの構成要素)とディスプレイ(ディスプレイ技術)を接続するために、かつて広く標準として使用されていたアナログ映像インターフェース... -
USB-C(ユーエスビーシー)
USB-C(ユーエスビーシー) 英語表記: USB-C 概要 USB-Cは、リバーシブル(裏表の区別がない)なコネクタ形状を持つ、ユニバーサル・シリアル・バス(USB)規格の最新版です。この技術は、単なるデータ転送インターフェースとしてだけでなく、私たちが着目... -
HDMI(エイチディーエムアイ)
HDMI(エイチディーエムアイ) 英語表記: High-Definition Multimedia Interface 概要 HDMIは、コンピュータの構成要素の一部であるグラフィックスカード(GPU)などから出力される、高精細なデジタル映像信号と音声信号を、ディスプレイ技術としてのモニ... -
USB-C Alt Mode
USB-C Alt Mode 英語表記: USB-C Alt Mode 概要 USB-C Alt Mode(オルタネートモード)とは、USB Type-Cコネクタの汎用性の高い物理的な接続構造を利用して、本来のUSBデータ信号ではない別の種類の信号(主に映像信号)を伝送できるようにする拡張機能で... -
DisplayPort
DisplayPort 英語表記: DisplayPort 概要 DisplayPort(ディスプレイポート)は、主にコンピュータのグラフィックスカードとディスプレイを接続するために設計されたデジタル映像インターフェース規格です。この規格は、標準化団体であるVESA(Video Elect... -
アンプ(DAC: ダック)
アンプ(DAC: ダック) 英語表記: Amplifier 概要 アンプ(Amplifier)は、コンピュータの構成要素における「音声出力装置」の一部であり、デジタル信号をアナログ信号に変換した直後の、非常に微弱な電気信号を増幅する役割を持つ装置です。私たちが普段... -
DAC(DAC: ダック)
DAC(DAC: ダック) 英語表記: Digital-to-Analog Converter 概要 DAC(ダック)は、コンピュータの構成要素の中でも、特に音声出力装置として極めて重要な役割を担う電子回路またはデバイスで、「デジタル・アナログ変換器」と訳されます。これは、コンピ... -
イヤホン
イヤホン 英語表記: Earphones 概要 イヤホンは、コンピュータや情報処理機器が出力するデジタル音声信号を、人間が聴取できるアナログ音波に変換し、耳元で再生するための小型の音声出力装置です。これは、私たちが定義する「コンピュータの構成要素」に... -
ヘッドホン
ヘッドホン 英語表記: Headphones 概要 ヘッドホンは、コンピュータの構成要素のうち、「音声出力装置」に分類される代表的な周辺機器です。コンピュータが処理したデジタルな音声データを、人間の耳に聞こえるアナログな音波に変換し、装着者のみに音を届... -
Soundbar
Soundbar 英語表記: Soundbar 概要 サウンドバーは、細長い一本の筐体の中に複数のスピーカーユニットとアンプを一体化させた、現代的な音声出力装置です。これは、コンピュータ本体やディスプレイ(またはプロジェクター)に接続され、省スペースでありな...