IT用語集– archive –
-
LSI(エルエスアイ)
LSI(エルエスアイ) 英語表記: LSI (Large Scale Integration) 概要 LSI、すなわち大規模集積回路は、数千個から数十万個のトランジスタや論理ゲートを、わずか数平方ミリメートル程度の単一の半導体チップ上に高密度に集積した電子部品です。これは「論... -
LSI/VLSI
LSI/VLSI 英語表記: LSI/VLSI 概要 LSI(Large Scale Integration:大規模集積回路)およびVLSI(Very Large Scale Integration:超大規模集積回路)は、半導体チップ上に搭載されているトランジスタや論理ゲートの集積度を示す分類レベルです。これは、「... -
MSI(MSI: エムエスアイ)
MSI(MSI: エムエスアイ) 英語表記: MSI (Medium-Scale Integration) 概要 MSI(中規模集積回路)は、半導体チップ上に比較的中程度の数の電子部品や論理ゲートを集積した回路を指します。これは、論理回路とゲートの設計において、個々の基本ゲートを組... -
SSI(SSI: エスエスアイ)
SSI(SSI: エスエスアイ) 英語表記: SSI (Small-Scale Integration) 概要 SSI(Small-Scale Integration、小規模集積)は、集積回路(IC)における初期の集積レベルを指す用語です。これは「論理回路とゲート」で設計された基本的な機能、例えば数個のNOT... -
タイミングクロージャ
タイミングクロージャ 英語表記: Timing Closure 概要 タイミングクロージャは、デジタル論理回路、特にプログラマブルロジックデバイス(FPGAやASIC)の設計フローにおいて、回路が要求される動作速度(クロック周波数)を確実に満たすようにする、非常に... -
配置配線
配置配線 英語表記: Place and Route 概要 配置配線(Place and Route)は、論理回路設計における「設計フロー」の後半、特にFPGAなどの「プログラマブルロジック」を物理的に実装する際に不可欠な工程です。これは、論理合成によって生成された抽象的な回... -
合成
```markdown 合成 英語表記: Synthesis 概要 「合成」(Synthesis)とは、ハードウェア記述言語(HDL: Hardware Description Language)で記述された高水準なデジタル回路の設計情報を、実際に実装可能な論理ゲートの接続情報(ネットリスト)へ自動的に変... -
LUT (Look-Up Table)(LUT: エルユーティー)
LUT (Look-Up Table)(LUT: エルユーティー) 英語表記: LUT (Look-Up Table) 概要 LUT(Look-Up Table)は、論理回路とゲートの分野、特にプログラマブルロジックデバイスであるFPGAやCPLDにおいて、任意の論理関数を実現するための核となる構成要素です... -
CPLD(CPLD: シーピーエルディー)
CPLD(CPLD: シーピーエルディー) 英語表記: CPLD (Complex Programmable Logic Device) 概要 CPLDは、「論理回路とゲート」の分野において、設計者が後から回路構成を自由に変更できるようにした「プログラマブルロジック」デバイスの一種です。これは、... -
FPGA(FPGA: エフピージーエー)
FPGA(FPGA: エフピージーエー) 英語表記: Field-Programmable Gate Array 概要 FPGAは、「論理回路とゲート」の分野における究極の柔軟性を提供する、集積回路(IC)の一種です。これは、製造後に購入者や設計者が内部の論理回路構成を何度でも書き換え...