IT用語集– archive –
-
UNIX(ユニックス)
UNIX(ユニックス) 英語表記: UNIX 概要 UNIXは、1960年代後半に開発が始まり、現代のオペレーティングシステム(OS)の基礎を築いた、非常に歴史的かつ影響力の大きいOSです。特に、階層的なファイルシステム構造と、複数のユーザーが同時に利用できるマ... -
準仮想化
準仮想化 英語表記: Paravirtualization 概要 準仮想化は、仮想化とハイパーバイザ技術の分類において、ゲストOS(仮想マシン上で動作するOS)のカーネルを意図的に修正し、ハイパーバイザとの連携を最適化する技術です。これにより、ゲストOSはハードウェ... -
コンテナイメージ
コンテナイメージ 英語表記: Container Image 概要 コンテナイメージとは、アプリケーションとその実行に必要なすべての要素(コード、ランタイム、システムツール、ライブラリ、設定ファイルなど)を一つにまとめた、不変(イミュータブル)なパッケージ... -
インストーラ
インストーラ 英語表記: Installer 概要 インストーラとは、新しく入手したアプリケーションソフトウェアやシステムソフトウェアを、ユーザーのコンピュータ(ハードウェア)上で動作できるように設定・配置するための専用プログラムです。これは、ソフト... -
IPC (Inter-Process Communication)(IPC: アイピーシー)
IPC (Inter-Process Communication)(IPC: アイピーシー) 英語表記: IPC (Inter-Process Communication) 概要 IPC(プロセス間通信)は、オペレーティングシステム(OS)上で独立して動作している複数のプロセス(実行中のプログラム)が、互いにデータを... -
リンカ
リンカ 英語表記: Linker 概要 リンカは、コンパイラやアセンブラによって生成された複数の独立したプログラムの部品(オブジェクトファイル)や、既製の機能群(ライブラリ)を結合し、OSが実行できる単一のプログラムファイル(実行ファイル)を生成する... -
80 PLUS 認証
80 PLUS 認証 英語表記: 80 PLUS Certification 概要 80 PLUS 認証(エイティ・プラスにんしょう)とは、パーソナルコンピュータやサーバーで使用される電源ユニット(PSU:Power Supply Unit)の電力変換効率を示す、世界的な認証プログラムです。これは... -
ホットプラグ
ホットプラグ 英語表記: Hot Plug 概要 ホットプラグとは、コンピュータ本体の電源を入れたまま、周辺機器や拡張カードなどのハードウェアを安全に接続したり、取り外したりできる機能のことを指します。この技術は、「コンピュータの構成要素」を構成する... -
データリンク層
データリンク層 英語表記: Data Link Layer 概要 データリンク層は、コンピュータ通信の国際標準モデルであるOSI参照モデルにおいて、第2層に位置する重要なプロトコル階層です。この層の主な役割は、直接物理的に接続された二つの機器間(例えば、あなた... -
物理層
物理層 英語表記: Physical Layer 概要 物理層は、ネットワーク通信の土台を築くOSI参照モデルの第1層にあたる、非常に重要なプロトコル階層です。この層の役割はただ一つ、コンピュータが出力するデジタルデータ(0と1のビット列)を、実際にケーブルや電...