IT用語集– archive –
-
テープ装置
``` テープ装置 英語表記: Tape Drive 概要 テープ装置は、コンピュータの構成要素の中でも、特に大容量のデータを安価かつ長期的に保存するために利用される補助記憶装置の一つです。磁気テープにデータを記録・再生する装置であり、その役割は主にデータ... -
DVD(ディーブイディー)
DVD(ディーブイディー) 英語表記: DVD (Digital Versatile Disc または Digital Video Disc) 概要 DVDは、コンピュータの構成要素のうち、データを永続的に保存する役割を担う補助記憶装置(ストレージ)として広く普及した光ディスクメディアです。これ... -
BD(ビーディー)
BD(ビーディー) 英語表記: BD 概要 BD(ビーディー)は「Blu-ray Disc(ブルーレイディスク)」の略称であり、主に高精細な映像データや大容量のPCデータを記録するために開発された、光ディスク規格の補助記憶装置です。このディスクは、コンピュータの... -
ハイブリッドドライブ(SSHD)(SSHD: エスエスエイチディー)
ハイブリッドドライブ(SSHD)(SSHD: エスエスエイチディー) 英語表記: Hybrid Drive (SSHD) 概要 ハイブリッドドライブ(SSHD:Solid State Hybrid Drive)は、従来の磁気ディスクを用いたハードディスクドライブ(HDD)と、高速なソリッドステートドラ... -
NVMe(エヌブイエムイー)
NVMe(エヌブイエムイー) 英語表記: Non-Volatile Memory Express 概要 NVMe(Non-Volatile Memory Express)は、主にSSD(Solid State Drive)などの不揮発性メモリを搭載した補助記憶装置のために開発された、超高速なデータ転送プロトコルおよびインタ... -
SATA(サタ)
SATA(サタ) 英語表記: SATA (Serial Advanced Technology Attachment) 概要 SATAは、コンピュータの主要な構成要素であるマザーボードと、補助記憶装置(ストレージ)であるハードディスクドライブ(HDD)やソリッドステートドライブ(SSD)を接続するた... -
SSD(エスエスディー)
SSD(エスエスディー) 英語表記: Solid State Drive 概要 SSD(エスエスディー)は、コンピュータの構成要素の中でも、データを永続的に保存する「補助記憶装置」に分類されるデバイスです。従来のハードディスクドライブ(HDD)が磁気ディスクと機械的な... -
NVMe)
NVMe) 英語表記: NVMe) 概要 NVMe(Non-Volatile Memory Express)は、補助記憶装置であるSSD(Solid State Drive)の持つ高速な読み書き性能を最大限に引き出すために開発された、新しい通信プロトコルです。これは、従来のHDD(ハードディスクドライブ... -
SSD(SATA
``` SSD(SATA 英語表記: SSD (SATA 概要 SSD(SATA)は、「コンピュータの構成要素」における「補助記憶装置(ストレージ)」の一種であり、NAND型フラッシュメモリを使用してデータを電気的に記憶する高速な記憶デバイスです。従来のHDD(ハードディスク... -
HDD(磁気記録)(HDD: エイチディーディー)
HDD(磁気記録)(HDD: エイチディーディー) 英語表記: HDD (Magnetic Recording) 概要 HDD(Hard Disk Drive)は、「コンピュータの構成要素」における「補助記憶装置(ストレージ)」の代表的な存在であり、OSやアプリケーション、そしてユーザーの大切...