IT用語集– archive –
-
シリンダ
シリンダ 英語表記: Cylinder 概要 シリンダ(Cylinder)とは、補助記憶装置の中でも特にハードディスクドライブ(HDD)において、データを物理的に管理・配置するために用いられる論理的な概念です。これは、複数の磁気ディスク(プラッタ)が積み重なっ... -
トラック
トラック 英語表記: Track 概要 「トラック」とは、ハードディスクドライブ(HDD)や光ディスクなどの補助記憶装置において、データが記録される同心円状の経路を指します。これは、ストレージの物理的な記憶構造を構成する最も基本的な要素の一つであり、... -
セクタ
セクタ 英語表記: Sector 概要 セクタとは、ハードディスクドライブ(HDD)やソリッドステートドライブ(SSD)といった補助記憶装置(ストレージ)において、OSやファイルシステムがデータを読み書きする際の最小単位として利用される領域のことです。これ... -
Fibre Channel(iSCSI: アイスカジー)
Fibre Channel(ファイバーチャネル) 英語表記: Fibre Channel 概要 Fibre Channel(ファイバーチャネル)は、サーバーと外部の大容量補助記憶装置(ストレージ)を高速かつ高信頼性で接続するために特化して設計された、記憶媒体インターフェース技術の... -
iSCSI(iSCSI: アイスカジー)
iSCSI(iSCSI: アイスカジー) 英語表記: iSCSI (Internet Small Computer System Interface) 概要 iSCSIは、標準的なTCP/IPネットワーク(イーサネット)を利用して、ストレージデバイス(補助記憶装置)をサーバーに接続するための技術規格です。この技... -
USB ストレージ(USB: ユーエスビー)
USB ストレージ(USB: ユーエスビー) 英語表記: USB Storage 概要 USBストレージとは、Universal Serial Bus(USB)という国際規格のインターフェースを利用して、コンピュータ本体(ホスト)とデータをやり取りする外部補助記憶装置の総称です。この装置... -
NVMe(エヌブイエムイー)
NVMe(エヌブイエムイー) 英語表記: NVMe 概要 NVMe(Non-Volatile Memory Express)は、コンピュータの構成要素である補助記憶装置の中でも、特にSSD(Solid State Drive)の性能を最大限に引き出すために開発された、新しい記憶媒体インターフェース規... -
PCI Express(ピーシーアイエクスプレス)
PCI Express(ピーシーアイエクスプレス) 英語表記: PCI Express 概要 PCI Express(PCIe)は、コンピュータの主要な構成要素であるCPUと、周辺機器や補助記憶装置(ストレージ)を高速度で接続するためのシリアルバス規格です。この規格は、従来のパラレ... -
SAS(サス)
SAS(サス) 英語表記: Serial Attached SCSI (シリアル・アタッチド・スカジー) 概要 SAS(サス)は、「コンピュータの構成要素」の中でも特に「補助記憶装置(ストレージ)」と本体を接続するための重要な「記憶媒体インターフェース」規格の一つです。... -
SATA(サタ)
SATA(サタ) 英語表記: SATA (Serial Advanced Technology Attachment) 概要 SATAは、コンピュータの構成要素の中でも特に補助記憶装置(ストレージ)をマザーボードに接続し、データを高速に転送するためのインターフェース規格です。これは、ストレージ...